TEL 0156-67-7469

〒081-0155 北海道上川郡新得町屈足幸町1丁目42

ブログ - Part 4

  • HOME
  • ブログ - Part 4

第3回全日本バンディ選手権大会

第3回全日本バンディ選手権大会
第3回全日本バンディ選手権大会
第3回全日本バンディ選手権大会
第3回全日本バンディ選手権大会

第3回全日本バンディ選手権大会に今年も参加させていただきました?

今年は、2月の世界選手権に女子日本代表チームが出場するという事で、代表メンバー主体のチームと対戦しました。結果惨敗でしたが、完敗は免れ、3回目にしてチームメイトのお膳立てもあり初ゴールを挙げることができました✌️

代表チームの中にIH社会人チームで一緒のH君の娘さんが、存在感を出していました。

バンディは、1952年のオスロオリンピックでは、公開競技だったようで、今後ラグビーのように盛り上がっていく事に期待したいです。

Xmasにサンタランド

Xmasにサンタランド
Xmasにサンタランド
Xmasにサンタランド
Xmasにサンタランド

Xmasは、広尾のサンタランド?+カニは、いかがでしょうか?

今回イブではありませんが、カニ尽くしプランを堪能しました?

お鮨屋なのにテキーラのline upが、物凄い?

食中酒だからお鮨にも合うしQué rico!

ゲスト同士の交流

紅葉?

紅葉?
紅葉?
紅葉?
紅葉?

屈足ダム下流から自然林を美しく彩どる紅葉?

温泉の露天風呂からも色とりどりの紅葉が、望めます。

来シーズンは、この湖でsupをやりますよ?

屈足軽トラ市祭り

屈足軽トラ市祭り
屈足軽トラ市祭り
屈足軽トラ市祭り

今年も屈足軽トラ市祭りに出店しました。

NHKのど自慢で優勝した大場愁平さんの育ての親齊藤和美さんのカラオケ教室が午前中に開催され、風邪気味だったけど、レッスン受けて来ました。

午後からの軽トラ市祭りのカラオケステージで歌っちゃいました?齊藤先生のレッスンの甲斐もあり、山根康弘の「Get Along Together 」原曲キーで熱演出来ました?

齊藤先生、大場愁平さん素晴らしい歌声ありがとうございました?

屈足寺秋の公開講座

屈足寺秋の公開講座
屈足寺秋の公開講座
屈足寺秋の公開講座
屈足寺秋の公開講座

3年越しで「屈足寺秋の公開講座」の聴講が実現出来ました!

しかもご講演して頂く講師の先生が、さんたりに前泊されました。

たまたま同泊されていたドイツのロニーさんと初対面にも関わらず、ドイツ語の自己紹介から始まり素晴らしいコミュニケーションで終始朝から楽しい雰囲気で楽しかったです。さすがは、臨床心理士ですね?

講演の冒頭にさんたりのお話を交えて下さり、お気遣い頂き大変に感謝です。

演題「見えないものを信じる力」は、今後のゲストハウス運営に役立ちます。

『地球交響曲(ガイアシンフォニー)』出演者もう1人は、フランクドレイク天文学者、宇宙生物学者でした!

札幌オータムフェスト開幕

札幌オータムフェスト開幕
札幌オータムフェスト開幕
札幌オータムフェスト開幕
札幌オータムフェスト開幕
さっぽろオータムフェスト2019」に行ってきました! 北海道のおいしいグルメが集合する食の祭典は、地元民のみならず観光客にも人気でした。 今年はどんなグルメが味わえるのか楽しみです。 札幌の姉妹都市でもあるドイツ・ミュンヘンで行われる世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」の雰囲気を味わえる大通1丁目会場。ドイツで仕込まれた限定樽生「オクトーバーフェスト公式ビール」を飲んで堪能出来ました。

屈足神社秋祭り⛩

屈足神社秋祭り⛩
屈足神社秋祭り⛩
屈足神社秋祭り⛩
屈足神社秋祭り⛩
今年も屈足神社の秋祭りが、行われました。 さんたりでは、コーヒー、いちごみるくの出店を致しました。 2日目は、残念ながら小雨でしたが、多くの人にご利用頂き、 誠にありがとうございました。

2019ツール・ド・北海道2019 国際大会観戦

2019ツール・ド・北海道2019 国際大会観戦
2019ツール・ド・北海道2019 国際大会観戦
2019ツール・ド・北海道2019 国際大会観戦
2019ツール・ド・北海道2019 国際大会観戦
2019ツール・ド・北海道2019 国際大会stage1 初日の9月6日(金)は、旭川市「総合防災センター駐車場特設会場」スタートツール・ド・北海道2019の開幕となります。第1ステージのコースは旭川市、東神楽町、東川町、美瑛町、上富良野町、中富良野町、富良野市、南富良野町を駆け抜け、新得町(保健福祉センター)でフィニッシュする185㎞のコースです。 優勝者は、イタリア??の選手でした。 気温27度暑い中お疲れ様でした? https://www.tour-de-hokkaido.or.jp/international/course.asp?id=1

Supに挑戦

Supに挑戦
Supに挑戦
Supに挑戦
じわじわと注目度を高めているSUP 長良川の船頭さんでは、ありません。?‍♂️ ぴーかんのサホロ湖、チンしても気持ち良かった? ガイドの宮下さんありがとう❗️ 優雅な水上クルージングを楽しみました。 さて明後日は、どこが筋肉痛になるのか楽しみです。